あつしの雑多なブログ

27歳フリーター男が色々書きます。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ドラクエ7再プレイ日記④

ドラクエ7再プレイ日記です。

 

 

前回の日記はコチラ↓

atsushiblog1st.hatenablog.com

 

今回はグリンフレークですね。

来て早々に灰色の雨で住民が石化していてビックリしますよね…

一通り町の探索を済ませて、ボスのあめふらしです。

2回行動することもありますが、そこまで危ないシーンもなく倒せました。

最初のターンになぜかベホイミを無駄打ちしてくれましたwww

 

あめふらし撃破後に住民の石化を解き、

この地方の名物、ドロドロの昼ドラタイムですw

登場人物を軽く紹介すると、

ぺぺ:庭師の男性。イワンの父に雇われてハーブ園で働いている。リンダとは幼馴染。

リンダ:町に住む女性。親の代からイワンの父に借金があり、その借金のカタにイワンと婚約させられている。両親は他界済。

イワン:ハーブ園の主の息子。結構なヘタレ。メイドのカヤとは昔何かあった?

カヤ:イワンの屋敷のメイド。イワンにぞっこん。

 

そして4人の好意のベクトルを表すと…

カヤイワンリンダ⇔ぺぺ 

うーん、泥沼!www

カヤ、イワンから出てる矢印が強いのがキツイですよね…

カヤがペペにリンダと駆け落ちするように焚きつけたり、リンダがぺぺに思いを告げたりしたんですが、

ぺぺは結局、独りで町を去っていきます。

彼は不器用でしたね…

 

昼ドラを見届けた後は、石板回収のためにグリンフレーク南西の沼地の洞窟へ。

そこの深部にてどうくつまじんとおどる宝石×2とのボス戦。

どうくつまじんはマヌーサが効くようですが、マヌーサ状態だとギラやベギラマの頻度が増えました気がしましたね…

判断力が高めなのかな?

 

次は別れの過去ユバールですね…

 

 

ドラクエ7再プレイ日記③

ドラクエ7の再プレイ日記です。

 

 

前回の日記はコチラ↓

atsushiblog1st.hatenablog.com

 

今回は序盤の難所、過去フォーリッシュですね!

あ、現代オルフィーは特に言うことなかったですw

 

さて、フォーリッシュですが、ガボが仲間になってパーティが4人になり、

「ちょっとは旅が楽になるかな?」と淡い気持ちの初見プレイヤーに

「これがドラクエ7だ」という現実を突きつける区間ですねw

 

まずは戦闘面。

からくり兵が強すぎるwww

こちらはメイン攻撃が通常攻撃なのに守備力高めで倒しづらく

高めの火力で2回行動することもあるという恐怖。放置してるとこちらの被害が…

そこで活躍するのが、ガボの「ほえろ」なんです!

からくり兵には意外にもほえろが効くんですよね!私はRTAの動画で知りましたw

そこそこの確率で効くので、ガボはとりあえずほえさせてましたwww

ゼボットの「からくり兵は音で操られている」というセリフからほえろを試してみた先人に感謝ですね!

 

あとはボスのデスマシーンですね…

こいつにも「ほえろ」は効くんですが…

最初のターンでマジックバリアを張られてグダグダに長引きましたwww

マジバリって魔法耐性だけでなく、休み系の特技も効きにくくなるんですよね…

当然の権利のように守備力が高いんですが、マジバリのせいでルカニも効かないので、全然削れないwww

おまけに「まぶしいひかり」でこちらの攻撃潰してくるし…

ガボマリベルに薬草ギリギリまで持たせておいて良かったw

 

続いてストーリー面ですが…

続く襲撃に消耗している住民の絶望がひしひしと伝わってきて気持ちが沈みますね…

途中のフォーリッシュ襲撃後に町のあちこちに棺桶が置かれるの、結構精神にきます…

 

デスマシーン撃破後フォーリッシュに寄って、町民の何人かと話すと

ちょっとしたイベントがあるのご存じですか?

町民と何人かと話していると、ゼボットとエリーがやって来て主人公一行に「早く城に戻った方がいいんじゃないのか」と声をかけてくれるのですが、

エリーの姿を見た町民がパニックになってしまうんですよね…まあ、エリーの見た目はからくり兵と大差ありませんから…

町民から罵声を浴びせられたゼボットはますます人間嫌いが加速してしまう…といった小イベントでした。

エリーのおかげで勝利を得ることが出来たんですが、町民のからくり兵を恐れる気持ちも理解できるし…でもこのやるせなさよ…

 

現代フォーリッシュは…あちこちたらい回しにされて面倒だったwww

 

さて、次回は昼ドラことグリンフレークですね!

 

 

 

 

上半期ふりかえり アイテム編「タングルティーザー・ミニ」

今週のお題「上半期ふりかえり」

 

今週のお題は「上半期のふりかえり」なんですが…

特筆すべきことが無いwww

 

強いていうなら、4月に買った

タングルティーザー・ミニhttps://amzn.to/3xco3FM

これが良い買い物だったのでご紹介を!

 

購入したタングルティーザー・ミニ

 

私、超絶天パで、起きたら寝ぐせが大変なことになっているんですが…

これで梳かすと、一瞬で直ってしまうんです!

 

コンパクトなので持ち運びにも便利です!実際にこれ持って旅行にも行きました!

柄が付いていないブラシなので、省スペースなんですよね。

 

 

ドラクエ7再プレイ日記②

ドラクエ7の再プレイ日記です。

前回の日記はコチラ↓

atsushiblog1st.hatenablog.com

 

過去オルフィーをクリアし、ガボが仲間になったところまで進みました!

 

RTAでもないので、ダラダラと寄り道しながら進めていますが…

仲間やNPCの会話が面白いですねw

 

ネットで仕入れた小ネタを確かめてみたくて、

過去エンゴウで火山を爆発させてみたんです。サイコパス

火送り後に火山の奥へ向かわずに、村に戻ったら火山が爆発する…

そして宿屋で目が覚め、夢オチでした。というアレですね。

村に戻る最中にキーファやマリベルに話しかけると、

「おい、行かなくていいのかよ⁉」とか、

「火山爆発しちゃう!」という焦りのセリフ見られました。

また、火山で並んでいる村人の会話も変化していて、

「待つのも楽しい」と言っていた人が

「イライラしてきた」となっていたのは笑えましたw

こんなところまで作りこんであってすごいなあ、と感心。

ひょっとしたら火送り後に忘れ物に気付いて村に戻ろうとしたら夢オチになってしまった…というプレイヤーもいたかもしれませんねw

 

過去オルフィーはデスアミーゴ戦がしんどかったですねえ…

序盤でルカニかけて殴ることが出来ないのは厳し過ぎる!3DS版だと魔法使えるんですってね…すごいユーザーフレンドリー…

きこりが何回か「かまいたち」を受けてくれたので、犠牲者ゼロで撃破できました!

 

次は現代オルフィー地方を探索し、

序盤の難所、過去フォーリッシュですねw 鉄のオノ、ドロップして欲しい…

 

 

 

 

ドラクエ7再プレイ日記①

たまに何かを無性にやりたくなることありませんか?

私はドラクエ7のRTA動画を見てたら無性にやりたくなって、新しく冒険の書を作ってしまいましたwww

あ、プレステ版です。

 

ドラクエ7タイトル

 

RTAニコニコ動画で動画視聴していたんですけどね… いつ復旧するのでしょうか…(2024/06/14段階)

 

今回の旅のコンセプトはまだ定まっていないんですが、

とりあえずつるぎのまい」「どとうのひつじ」は封印しようかなとwww

そうしないと主人公が踊り、ガボが羊を放つだけの単調な戦闘になってしまいますからねwww

それと、ガボはモンスター職だけにしたいかなあ

過去ダーマ前のカジノは…楽をしたいからOKにしようかなw

 

とりあえず、オープニング~謎の神殿の謎解きを済ませ、そこまでのデータを複製しましたw

PS版はここまでが長いからやる気が起きにくいですよねw

 

今は過去エンゴウの祭り前まで進めましたが…

いやー、ストーリーがやっぱりヘビーですよねw

最初の石板世界がウッドパルナなのはちょっと良くないですよ!

あのなんとも報われない感というかなんか… まあ、それもドラクエ7の魅力ではあるんですけどw

 

あとは序盤の装備のやりくりが楽しいですね!w

その地方での最強装備を揃えるのは面倒大変なので、必死に頭使っていますw

 

まあ、ぼちぼち進めていきますー

 

 

 

 

記憶消してもう一度読みたい漫画ベスト3

今週のお題「私の〇〇ランキング」

 

 

今回は「記憶消してもう一度読みたい漫画ベスト3」です!

 

1位 ベルセルク

2位 からくりサーカス

3位 スーパードクターKシリーズ

 

ベルセルクを初めて読んだ時は衝撃を受けましたねえ…

ダークファンタジーな世界観に引き込まれました。

ガッツがお労し過ぎますよね…

黄金時代編はどんどん読んじゃいましたよ…感情がジェットコースターになる~

2回目以降は結末知ってるから読むのツラいんですよね…たまに読んじゃいますけどw

あ、この前ネカフェ行った時に最新巻読むの忘れてた…

 

からくりサーカスはストーリーが重厚でしたね…

ああいう「何世代にも渡る因縁」を物語の主軸に組み込めるのは才能ですよね…

藤田和日郎先生の魅せゴマの絵は迫力や味があって本当に素晴らしい!

あのカーテンコールは反則ですよwww

 

スーパードクターKシリーズなんですが…

1作目スーパードクターK漫画アプリで読破

2作目「Doctor K」ノータッチ(なぜかこのシリーズだけ配信されてなかった)

3作目「K2」漫画アプリで読むも途中まで

といった具合なんですよね… 今度ネカフェ行ったら読まねば!

 

正直最初読んだときは「いやそれは無理がありすぎるだろwww」という展開が多かったのですが、主人公の「K」をはじめ魅力的な登場人物、シリアスとシュールの緩急のついたストーリーで、かなりハマりました!

個人的にはTETSUがかなり好きですw 

これ読んだら覚悟や決意をした時には「ギュッ」なんですよねw

 

いろいろ書いていたら、読み返したい作品が出てきました…

しかし、初見の感動はもう感じられないという一抹の寂しさ…w

 

皆さんは記憶を消してもう一度読みたい漫画はありますか?

 

 

 

 

 

SEEDFREEDOMの思い出②「Meteor症候群」

この記事は「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」のネタバレを含むかもしれません。

 

前回のSEEDFREEDOMの思い出はコチラ↓

 

atsushiblog1st.hatenablog.com

 

 

突然ですが、イントロクイズです!

 

ドゥンドゥンドゥン…ドゥンドゥンドゥン…

 

はい、ガンダムSEEDシリーズの挿入歌、

西川貴教さんの「Meteor」のイントロですね。常識ですね。

 

初出はSEEDのフリーダムがアークエンジェルの危機を救ったシーンでした。

あのシーンでリアルタイムで見て、脳を焼かれましたねwww

 

さて、そんなMeteorですが、映画でも良いタイミングで挿入歌として使われていました!

映画館特有のド迫力サウンド

ドゥンドゥンドゥン…

ドゥンドゥンドゥン…

 

もうね、最高のひとことですよ。

それからはMeteorをバックに始まる大逆転劇!

マイティフリーダムの謎武装や、デスティニーの多重分身に思わずニヤけてしまうシーンもありましたがw

もう脳は焼かれ、脳汁ドバドバでしたwww

 

映画を観終わり、iPodにMeteor入れていたの思い出したので、プレイリストに入れて車で流すことに。

しかしここである異変に気付きました…

 

ドゥンドゥンドゥン…ドゥンドゥンドゥン…

あれ?カーステの音量小さいかな? …いや、いつもの設定だ…

 

そう、あのサウンドで聞いた後では、

ちょっとやそっとの”ドゥンドゥンドゥン…ドゥンドゥンドゥン…”では

モヤモヤするようになってしまったのです!

私はこの症状を「Meteor症候群」と名付けました。

 

満足するところまで音量上げると、田舎のヤンキーっぽくなってしまうジレンマ…

イヤホンで爆音で流すと耳を痛めてしまうジレンマ…

 

私だけでしょうか?www